ヒカリマニア サイトマップ

ヒカリマニア NEWS

2017/07/22  更新しようと考えた理由
このウェブサイトをつくった当時は、インターネットが徐々に光に変わり始めた頃で、最大100Mbpsと聞いてワクワクした記憶があります。今は光コラボが当たり前で、最大1000Mbpsと聞いて、「いったいどれくらい速いんだろう。これまでの10倍速いのか!」と期待 するも、実際にはプロバイダによって速さはマチマチで、期待とはかけはなれた数字に愕然とすることも珍しくないのです。2005年当時の期待と2017年の現実をすりあわせてはどうかと考えてみました。更新頻度はかなり低いかもしれませんが、参考になるようなものをアップしていきたいと思います。

2010/05/28  Windows 7 とWindows XP
詳しいことはともかく・・・。現在は、Windows 7のQosmio F30/690LST とWindows98 SEを主に使用しています。他には、旧型のIBMデスクトップのパソコンにVineLinux4.2を 入れて使用しています。最近、面白いと思ったのはKNOPPIX5.3なのですが、これはCDから起動しています。メモリが2GBくらいないと使えないのでWindows 7のマシンで使っているのですが。もう1台Windows XPのマシンが欲しいですね。できれば2台あると家族円満なんですが・・・。 Botのひとりごと

2008/04/08  Windows Media Player 11をロールバックしてみた!
ブログにアップしました。 - Botのひとりごと -

2008/02/29  WMP11〜10にロールバック完了
Windows Media Playerのバージョンを11から10にロールバックしました。結果はうまくいったようです。ただ、ボタンひとつでロールバックできたわけではなく、「大丈夫かな?」と心配する場面もありました。詳しいレポートのようなものをアップするかもしれませんが、不明な点もあり、マニュアルのようにはいかないですね。

2008/02/29  WMP10にロールバックする!
Windows XP SP2の場合ですが、インターネットで韓国のKBSなどが観られなくなっていたのでWindows Media Playerのバージョンを11から10に戻してみることにしました。結果については近日中にアップします。WMP11に関連する個別のアップデートも削除することになりそうですがうまくいくでしょうか?

2008/01/14  プロバイダ変更
Bフレッツで無線LANを使用する場合ですが、プロバイダを変更する方法を調べても具体的なヘルプが見当たりませんでした。説明書がもっと見やすくなればいいと思うのですがどうなんでしょうか。

2007/11/06  TDA3 インストール済み
『TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring』ですが、今のところ不具合のようなものはまったく見当たりません。予定を修正して、『Premiere Pro 2.0』と組み合わせてDVD-Videoを作成する内容に変更するか様子を見ることにします。

2007/10/17  オーサリングソフトについて
『TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring』を Qosmio F30/690LSTで使うにはどうすればいいんでしょう??? ライティングソフトがいっぱいですね。

2007/03/25  Windows ムービーメーカー 2.1
Windows XP SP2にはムービーメーカー 2.1がインストールされています。最近、さわりはじめたのですが、AVI形式でスローモーションにした映像をオーバーラップさせたり、音楽のクロスフェードができたりとなかなか高機能なので驚いています。この辺りの機能を詳しく解説した説明書を見たことがないのですが・・・(自分なりに納得のいくようなDVD-Videoを作れたら、このサイトにレポートを追加するかもしれません)。

2007/02/05  iTunes の裏技
iTunesでオリジナルのCDを焼くのは非常に簡単で便利ですね。また、通常のCDではなくMP3の形式でCDを焼くのも一般的になっています。おもしろいと思ったのは、AACからMP3に変換してCDを焼けるだけではなく、逆にMP3からAACに変換できることですね。手元にMP3のCDしかなく、かつMP3の音楽を再生できないような古いCDプレーヤーで聞く場合ですね。iTunesはまさに万能変換器!

2007/01/10  iTunes の自由度
AppleのiTunes Storeですが、売上げが本業のパソコンをしのぐ勢いだとか! この『iTunes』というソフトウェアは、Appleらしいというか、実に自由度の高いソフトウェアですね。

2006/10/06  無線チャンネルについて思うこと
ブロードバンドルータの設定画面の中に「無線チャンネル」という項目がありますが、これを変えることは当分の間ないだろうと思っていました。近所で同じ無線チャンネルを使用している人がいたようで、無線チャンネルがこれほどダウンロードのスピードに影響するとは考えてもみませんでした。通常のホームページの閲覧だけならさほど影響はないと思いますが、おそらく『Yahoo!動画』や『GyaO』のような動画を見るサイトにアクセスする人が増えたということなのでしょう。最近は『ミランカ』という、まるでテレビ局のようなサイトも登場してきました。この「無線チャンネル」は、ご近所のルータが「11」だとしたら自分は「6」とか「1」というふうにして、他のお宅とは違う数字に変更するといいようです。チャンネルが同じだと、たとえばホームページを開くのに妙に時間がかかったり、イーサネットコンバータの電波状態が悪くなったりします。クライアントの設置場所が悪いんじゃないかと勘違いしそうですね。クライアントマネージャなどで「無線チャンネル」を確認しておくと安心です。

2006/09/14  トップページをリニューアルしました。
2周年を迎えました。皆様、本当に感謝しています。

2006/09/11  AOSSを無効にするということ
一言でいうと、設定はちょっと面倒ですね。でも、そのあとは快適かも・・・。

2006/09/02  MTU=1492
一般的に言って、BフレッツのPPPoEではMTU=1454が常識だと思いますが、仮にMTU=1492にするとどうなるのか。開けないページが出てくるといったことも聞きますが、これはパソコンの場合です。いろいろな不具合ばかりが表に出てくるわけですが、パソコン以外の場合はデメリットだけではなさそうです。例えば、MTU=1492の場合は、GEO@チャンネルの専用チューナーでトップページを読み込むスピードがかなり速くなることもあるようです (マネしないほうが賢明ですが・・・) 。

2006/08/08  今後の更新について
GEO@チャンネルのチューナーやイーサネットコンバータの他、Windowsのデスクトップマシンや無線接続のプリンタもつかうようになり、当初の機材構成が大幅に変わっています。主に AOSS に関係する部分や有線 LAN 接続の PC についての変更点が多いのですが、少しづつ更新していくことになりそうです。例えば、「 AOSS を無効にする方法」に関心がある人もいるようですが、隣りの家のルータに知らないうちに接続していたりする可能性がまったくないわけではないので、あまりおすすめしません。

2006/06/09  OpenOffice.org 2.0 のトラブル
OpenOffice.org Calc ですが、特に問題なく使用できています。起動時のトラブルの多くは「Soffice.exe」をmsconfigで起動させないことで解消できるようです。スタートメニューからそれぞれのアプリケーションを単体で動かすのがポイントですね。それにしても、これだけのオフィスソフトが無料というのは驚きです。

2006/05/29  OpenOffice.org 2.0 (Ver.2.0.2、フリーのオフィスソフト)
最近、別の Windows98SE のマシンを使い始めたので早速、無料版のオフィスをインストールしてみました。OpenOffice.org Calc (Excelのような表計算ソフト) ですが、「勝手にズーム率が大きくなってしまう」、「Calcだけでなく、IE6などでも勝手にスクロールしてしまう」といった症状が出たら、コントロールパネルにあるマウスの設定で「アクティブ化レベル」を0ではなく2などに変更すると直ります。また、数値を入力しても自動的に計算されないようなときは、msconfig で「OpenOffice.org 2.0」をオフにすると直ります。「プログラムの強制終了」のダイヤログを表示するとわかりますが、「Soffice.exe」が2つ起動しているのは何かの間違いでしょう。Windows フォルダの中の Soffice.exe が起動していると、 OpenOffice.org 2.0 のクイック起動が正常に動作しないように思います (どちらも再現性あり) 。

2006/04/26  Stimon.exe (StillImageMonitor) は、やはり必要がないようです。PM-A890 を無線プリントアダプタ (PA-W11G2) に接続する場合、プリンタ本体のスキャナボタンは機能しないようです (取扱説明書に記述あり) 。

2006/04/11  EPSON PM-A890 を無線プリントアダプタ (PA-W11G2) に接続する場合、Stimon.exeをオフにしたままでいいのかちょっと迷っています。今のところ問題はありませんが、Windows98SEの場合で、Stimon.exeが常駐していると「Kernel32.dll」のエラーが発生することがあるので、StillImageMonitorのレジストリを削除して、Stimon.exeもリネームしました。プリンタ側のボタンを押すとPCのスキャナユーティリティが起動するというのは、プリンタをUSBケーブルで直接つないだ場合だけのような気がします。コントロールパネルの「スキャナとカメラ」に何も表示されないのも同様です。無線PCでスキャナを操作するときは何も問題がないように思います。また、ネットワークメモリカードは、取扱説明書 (PA-W11G2)にある「ネットワークドライブの割り当て」で使用できるようになりますが、旧型のパソコンなどで電源を切るときに「Windows の終了」ダイヤログで10秒程度待ってから「OK」をクリックしないとフリーズするかもしれませんね。

2006/02/20  Yahoo!検索のキャッシュについて
昨日、このサイトの表示がWindowsとMacでほぼ同じように表示できるように修正しました (修正したつもりです! でも自信はありません) 。Macで見るときにメッセージボックスの右側で少し文字が隠れてしまったり、文字の間隔が大きすぎるため、Windowsと比べて少し横長の表示になっていたものを修正しました。そのため、Yahoo!検索利用時のウェブ検索結果で「キャッシュ」をえらんだときに「キャッシュを表示することができません」と表示される場合がありますが、「このサイト内で検索」の中で表示される「キャッシュ」ではうまく表示できることもあります (その反対もあります) 。ちなみにGoogleの場合は特に問題ありません。直接の原因は、外部CSSファイルとJSファイルでOSを振り分けるようにしたためです。

2006/01/30  最近考えていること
プリンタを新たに購入しようかと考えています。CANONかEPSONの複合機を検討していますが、FAX機能があるものはえらばないことにしました。プリントサーバも同時に購入する予定です。MacOS8.6Jはもはや見捨てられたOSになっているようで少し残念ですが、PM-A890などは、プリントサーバの双方向通信機能が有効でないとフィルムスキャンがつかえないようですね。MacOS8.6Jでもドライバがあれば印刷できそうなものですが・・・。

2005/12/28  下に書いたSleipnir 2.21の「リンクを開けない」というのは何らかの問題というよりは、[ツール/Sleipnirオプション/ビュー]で「<a>タグのtarget指定に従う」が標準ではオフになっているためのようですね。

2005/12/25  最近、タブブラウザ Sleipnir 2.21 正式版をWindows98SEで使用しています。 "search?q=" などが含まれていてリンクが開かないページがある場合は、右クリックからリンクを「新しいウィンドウで開く」をえらぶとうまく開けます。高機能で便利なブラウザです。

Bフレッツ (ファミリー100など) で使用されている回線終端装置 (NTT B-PONHA B-ONU-E1) の4つのランプは、4つとも通常グリーン色に点灯しています。たとえば一番上のSTATUSや2番目のFIBERのランプが赤色の点滅をくりかえしているようなときは、ONU本体の故障か建物までの外部のトラブルです。NTTなどに対応してもらうほかありません。私の場合もめずらしいことだと思いますが、自宅からずっと離れた場所でファイバが折れ曲がっていたらしく、土曜日の深夜にNTTのサポートに電話をかけて調べてもらったことが1度だけあります。

2005/11/09  ページ表示の不具合
11/08頃から、パソコンの環境によってはページの読み込みがなかなか終らない場合があるようです。内容の表示そのものには特に問題はないようですが、「・・・を開いています」などとしばらく表示されることがあります(現在は復旧しています) 。

2005/09/23  iMacで韓国ドラマを見ることはできるのか?
例えば、MacOS8.6JなどでWindows Media Player 7.1 for Macをつかって一部の韓国ドラマ (DRMの付いていない無料の第1話など) を見ることができたのですが、そのうち見られなくなるでしょう。DRM(デジタル著作権管理)はWindowsのみ対応なのでしかたがないのです。たしか、「ドラマ韓」の『冬のソナタ』第1話はiMacでも見られたと思いますが・・・。

2005/09/08  韓国SBSやConpiaで高画質のVODを見るサービスが9月中にすべて中止になるようです。予約機能のあるTURBO PLAYERがつかえないのは大変残念ですね (SBSが900kのもので9/6にすでに中止、Conpiaが700kのもので9月いっぱいで中止予定。Conpiaのスピードテストはすでにつかえなくなっています) 。

2005/08/30  韓国SBSの有料サービスやConpiaのVODでWebmoneyがつかえるとしたら画期的だと思うのは私だけでしょうか? それにしてもTURBO PLAYERの予約機能はすごいですね。たとえば旧型のWindowsパソコンをつかっている場合や、ネットが混み合っていて思ったように再生できないような状況で予約したドラマを一時的に一部あるいは全部をダウンロードすることでカクカクしない再生を実現できるシステムになっています。また、TURBO PLAYERには字幕機能がありますが、韓国版のドラマの映像や音声に日本語字幕が付くとしたら・・・。

2005/06/30  この数日間、「ページでエラーが発生しました」「構文エラー」「スクリプトエラー」といった様々なエラーが発生していましたが、現在この種のトラブルは解消しています。原因がわかりにくかったのですが、外部のカウンターが停止していたためだと判明しました。ご迷惑をおかけしました。

2005/06/14  ニューズウィーク日本版 (2005/06/15発売号)
日本版にも以下の記事が掲載 (翻訳によるもの) されているようです。

2005/06/01  ニューズウィーク英語版 (2005.05.31) の記事に取材協力
Newsweek International Edition---June 6/June 13, 2005
The Future of TV/Internet TV
MSNBC.comでもNewsweekの記事を読むことができます。

2005/02/19  宅内LAN工事の注意点 〜 情報コンセントについてを追加しました。 かなりつっこんだ内容になったかと思います。ぜひ参考にしてください。

2005/02/09  ページ表示の不具合について
古いパソコンや56kモデムを利用している場合、『よくある質問』のページが開けない (画像が×印になる) ことがあるようです。時間ができしだい直したいと考えていますのでしばらくお待ちください。

2005/01/28  Mac版 Internet Explorer 5.1 (または5.2) について
「Microsoft JScript ランタイムエラー」といった名前のエラーが度々出てきて困る場合は、初期設定/Webコンテンツ/アクティブコンテンツのところにある「スクリプトエラーの警告を表示」のチェックマークをはずして、Internet Explorer 5.1 (または5.2) を起動しなおしてみてください。メニューが動かなかったりするかもしれませんが、大きな支障はないようです。ちなみにこの問題はMac版IE 5.1(5.2)のバグのようで、少なくともMacOS8.5.1のIE5では問題ありませんでした。

2005/01/18  最近考えていること
ブロードバンドルータをつかうと、iMac rev.B (初期型でCD-ROMドライブしか付いていない) の中身を同じLANに接続しているPCのDVDドライブに直接バックアップするといったことができます。iMacを初期化して、またバックアップしたものを元にもどすわけですが、意外と簡単にできそうです。iMacのハードディスクを空にして、パーティションを変更したいとずっと考えていたのですが、初期型のiMacにはDVDドライブを直接つなげないのです (多分・・・) 。

2005/01/11  更新状況とメッセージ
NECのノートパソコンのキーボードを交換して気分は上々です。新しいキーボードの感触も良く、大満足です。 最近、Netscape 7.02のブラウザ (MacOS8.6JのiMacで使用、Windows版もあり) をつかってみて感じたのは、タブブラウザの便利さです。ページを同時進行的に開いて瞬時に切り替えられていいですね。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送