TIPS よくある質問 (MENU)

サイトマップを見る

* 地デジを観るための Qosmio F30ですが、セットになっていた地デジ専用室内アンテナの使用を止めて、情報コンセントにあるコンセントプラグにつなぐように変更しました。

* 当サイトでも『Premiere Pro 2.0』についての情報を扱うことにしました。ただ、DV編集といったものはかなり奥が深いのでTIPSのページだけでなく別のコーナーを設ける予定です。

* このコーナーでは、ブロードバンドにかかわる話題の中でも特にBフレッツ、無線LAN、韓国のテレビを見る方法、その他パソコン全般でよくある質問の中からなかなか解決しないものを主に紹介しています。また東芝のノートパソコン『コスミオ F30』の地上デジタル放送受信についても併せて掲載していきたいと思います。また最近、お風呂でテレビやDVDが見られるようになりました。

* 最近、特にこれといって特筆するようなことがなかったのですが、『5.1ch DTS』というサラウンドシステムでDVDなどを鑑賞できるようになりました。「ドルビーデジタル」のほうが言葉としてはよく知られているわけですが、『5.1ch DTS』と『5.1ch ドルビー』は、音質の点でもまったく違う音だと言えそうです。


テスター2号 (1) 〜 (2) 〜 (3) Premiere Pro 2.0、TMPGEnc DVD Author 3、Qosmio AV Center 他
無線LANセットアップ (MENU)
ストリーミングの設定 〜 HD 720p / H.264について

TIPS 常時接続のはずなのに接続が切れてしまう原因と対処方法
    ブロードバンドルータのキープアライブを無効にする
TIPS ノートパソコンのキーボードを交換する方法
    NEC Lavie NX : PC-LW450J24DWのキーボードを自分で交換するには
TIPS AVG Anti-Virus Free Edition 7.5をアンインストールできない場合
    KINGSOFT Internet Security(無料版)をインストールしてみた。
TIPS インターネットで韓国のテレビを見る 〜 KBS、SBS、Conpiaなどに登録する方法
    KBS、SBS、Conpiaなどに登録するときのポイント


【緊急事態!IEが起動できない】
Windows XP SP2のQosmio F30ですが、生まれて初めてウィンドウズのリカバリ(再セットアップ)をやるハメになりました。
症状はこんな状態です。マニュアル通りにバックアップを取っておいたので実害はありませんでした。
・IEが起動できない
・エラーメッセージが出ない
・システムの復元ができない(復元ポイントがない)
・ディスクチェックができない
・ワンタッチボタンなどが働かない
・起動時に画面が真っ黒のままカーソルだけが表示される
・Alt/Ctrl/Deleteで再起動できない
・ユーザーアカウントに不具合が起きる(コントロールパネルに表示されない)
・時間が経つにつれセーフモードでしか起動できなくなる(セーフモードでも困難なことがあります)。
結果はパソコンがウイルスに感染したためで、おそらく"Pakes.AP"と呼ばれるものだと思われます。AVG Free 8.0でスキャンしたところ、「YueKgPmC.exe」が検出されました。実は同時に「el32」も検出されたのですが、これは前述の「CPU使用率100%の問題」のときにmsconfigで動作しないようにしていたものです。今回リカバリしたので、すっきりと直りました。
[おまけ]セーフモードでしかうまく起動できなくなったのですが、msconfig で「サービス」と「スタートアップ」をいったん全部外してMicrosoftのものだけにした状態でノーマル起動。そして、外付けのハードディスクに関係のありそうなサービスにチェックを入れて再起動せずにハードディスクをつなぎました。ウイルス駆除したうえで、あとはコピーできるものをバックアップしてリカバリ。感染してすぐに駆除できたので実害はほとんどありませんでした。

【CPU使用率100%の問題 - どのsvchost.exeか特定できない】
Windows XP SP2を使用していますが、最近、たとえばパソコン起動時に、いつまで待ってもパソコン本体の冷却ファンが止まらなかったり、タスクマネージャを開いてみると、1つのsvchost.exeでCPUの使用率が99%とか100%になったまま、一向に下がらない不具合が出ていました。KB927891 とWUA3.0をインストールすればなおるのではと考えたのですが、WUA3.0のインストールがうまくいきません。 msconfigを開くと、スタートアップに見慣れない"el32"があったのでチェックをはずしてみたら、症状が改善したのですが・・・。謎が少し解けてきたのですが、Windows Updateの不具合だったのか、それともマルウェアなのか今のところ不明です。詳しくはブログ上にアップする予定です。この"el32"ですが、system32フォルダの中にあるregsvr32.exeと何らかの関係があるようです。

【地上デジタル放送の室内アンテナ】
Qosmio F30/690LST 同梱の室内アンテナは、筆者の環境ではまったく問題がありませんでした。地デジのアンテナに関する情報はネット上にいくらでもあるわけですが、中には「ブースターを付けても地デジの場合は効果がない」とか、「向きを合わせるのがシビア」だとか・・・。筆者の場合、室内アンテナは窓際でも、リビングのテーブルの下でも大丈夫でした。アナログ放送用の室内アンテナのように神経質にならなくてもオーケーでした。地デジを録画するときに特定の通信チャンネルがコマ落ちすることがあったため、付属のブースターを使用しています。

《参考》 地デジ受信レベル (各チャンネルの平均) : 63〜65 (最大69) 。同一の放送で「○○放送1」〜「○○放送3」のようになっていますが、1番目の「○○放送1」はどの局も質があまりよくないようです。最大69 (dB) なので十分かと思えば、急に20まで下ったりして不安定のような気がします。⇒最近、ケーブルテレビ(パススルー方式)に接続しました。どのサブチャンネルでも同等の受信レベルで視聴できるようになりました。問題解決! ブースター使用。

【不明なエラーと重大なエラーは別のもの !? 】
Premiere Pro 2.0 のようなソフトをインストールしている場合、単にWindows Media Player 11などでMPEGファイルを再生するとビデオの終わりのところで「不明なエラー」が発生することがあります(例えば C00D11CDのようなもの)。でも同じMPEGファイルをPremiere Pro 2.0 で再生したり編集するときには問題が起こらないことがあります。理由はわかりませんが、MPEG の場合はコーデックの違いでこのような問題が起こることもあるようです。正確にいうと、Qosmio AV Center でキャプチャしたMEPG ファイルはWMP11で再生可。これをPremiere Pro 2.0でノンインターレース化したMPEGファイルは、WMP11での再生時、ビデオの一番終わりの部分で再生NG。しかし、Premiere Pro 2.0 でDVDを焼いてDVD プレーヤーなどで再生するのは問題がない。つまり、MPEGファイルをWMP11などで単独で再生しなければ「不明なエラー」は出ない。「重大なエラー」とはまったく事情が異なるものだと言えそうです。

【重大なエラーが発生・・・ 〜 Premiere Pro 2.0】
Premiere Pro 2.0 のような比較的レベルの高いソフトを使っても、どうしようもないエラーはあるようです。原因はメモリ不足? それともMPEGファイルが壊れているのか? ひとつの例ですが、可能であれば、Premiere Pro 2.0 を終了させて、WMPなど別のプレーヤーで再生できるか確認するといいようです。標準的なプレーヤーでも特定のMPEGファイルの特定の部分で例のエラーが出たので、その部分を削って編集してみました。エラーの出る場所はビデオクリップの終わりのところだったのであまり問題ではなかったのです。「重大なエラーが発生したため、Adobe Premiere Pro を終了・・・」のようなメッセージが出ても、Premiere Pro 2.0 に問題があったとは言えないのでは・・・!?

【5.1ch サラウンドシステムの構成例〜dtsサラウンド】
(DVDプレーヤー)CICONIA DIVX-9200
--- DOWNMIX : 5.1ch、SPDIF : RAW/ALL。DVDソフトの音声設定で『5.1ch DTS』を選択するか、プレーヤーのリモコンでAudioボタンを何度か押す。このDIVX-9200ですが、DVD+R DLもそのまま再生できるスグレものです。

(5.1chサラウンドシステム)Fuze AVS-3000U
--- DIVX-9200とは同軸ケーブルでつないでいます。内蔵のテストトーンが便利。DTSやドルビーといった音声は、プレーヤーのリモコンで変更できますが、音量はAVS-3000Uのリモコンで操作。

【電波を受信できません - VW-J707S】
TWINBIRDの防水ワイヤレスモニター (VW-J707S) でテレビを見るときに、「電波を受信できません」と表示されて何も映らない場合は、送信機のすぐ近くにモニターを置いて通信チャンネルを変更するといいです。無難なのは、5GHz帯の36〜48チャンネルに変更しておくことだと思います。購入時のままでうまく受信できないときはお試しあれ! 筆者の場合、バスルームで問題なく受信できる通信チャンネルは、5GHz帯 (IEEE 802.11a) の40チャンネルでした。
* VW-J707Sの場合、いつもは映像がカクカクしたりしないのに、最近調子がよくないと思うようなときは本体の電源を入れなおしましょう。一時的にカクカクする症状が出た場合です。


【デフォルトの IP アドレス】
WHR2-G54の設定画面は、ルータに接続しているパソコンのブラウザから 「http://192.168.11.1」 のアドレスで開けますが、PA-W11G2やWLI3-TX1-G54をルータに接続している場合は、無線・有線にかかわらず、パソコンから 「http://192.168.192.168」 や 「http://1.1.1.1」 と入力しても、通常は設定画面を開くことはできません (初期値のアドレス) 。このような特殊なアドレスは、 EpsonNet Config (Windows) やイーサネットコンバータマネージャを使用して、パソコンをLANケーブルで直接接続する場合に使用できるものです (特殊なやり方で可能になる場合もあるようですが、その場合はメーカーのサポートのページを参照してください) 。通常は取扱説明書 (PDF) に書かれていると思います。

【イーサネットコンバータに接続するパソコンのTCP/IP設定】
たとえば、有線LAN接続のiMacの場合、TCP/IPの設定は [Ethernet / DHCP サーバを参照] でOKですが、イーサネットコンバータ (WLI3-TX1-G54) に接続するときに、ネームサーバアドレスが空欄になっているとインターネットに接続できません。このようなときは、 TCP/IPの設定画面から手入力でIPアドレス、サブネットマスク、ネームサーバアドレスなどを入力しないといけない場合があります。通常はルータアドレスとネームサーバアドレスは同じでいいようです。 iMac のIPアドレスがわからなくても、ルータ側で「自動割当」している場合は、とりあえず (192.168.11.100) などに設定してみてもいいようです。 - 参考画面 (DHCP サーバを参照) -

【AOSS を無効にする場合のトラブル】 〜 修正済み
筆者の場合も、数台のパソコンとイーサネットコンバータ、無線プリントアダプタをルータに接続するときにAOSSを使用していたわけですが、余計なところをいじったことでノートパソコンだけが無線LANで接続できない状態になり、結局はAOSSのデータだけを削除することにしました。以下に注意した点を挙げます (ルータに有線LANで接続しているパソコンは問題ありませんでした) 。
有線LAN接続ができるパソコンを使用し、WHR2-G54の設定画面から AOSS データの削除ボタンをクリック。[機能設定 / 無線の信号を暗号化する] のところで「暗号化しない」設定を確認。クライアントマネージャ2の「検索」で表示されたSSIDをクリックして、
暗号化なし」を選択し接続。SSIDをメモしておく。イーサネットコンバータは初期化してAOSSデータごと削除し、イーサネットコンバータマネージャで空いているIPアドレス (筆者の場合は 192.168.11.4にした) を割り振って、ルータに接続している他のPCから無線モードなどを必要に応じて変更しておきます。
無線プリントアダプタはLANケーブルで直接つなぎ、EpsonNet Config (Windows) の [ネットワークI/Fのプロパティの基本 (無線) ] で [インフラストラクチャ / IEEE 802.11g / メモしたルータのSSID] を入力。 [セキュリティで] [スタンダード / なし] を入力。大ざっぱに言うとこんな感じだったと思います。 簡単に言うとインターネット接続やプリンタ (PM-A890) の無線LAN接続のセットアップを最初から全部やり直すのは気がすすまなかったのです。

無線LANセットアップ (AOSSを無効にする場合)
〜 WHR2-G54/P / Qosmio F30 /PM-A890 / PA-W11G2 / WLI3-TX1-G54

【タイムアウトの設定を変更する場合】
無線プリントアダプタ (PA-W11G2) と複合プリンタ (PM-A890) を何日かつかっていると、たまにプリンタが反応しなくなったり、
PA-W11G2 のWEB設定画面 (EpsonNet Config) にアクセスできなくなることがありますが、WEB設定画面 (EpsonNet Config) の中にある「タイムアウト」の項目で「LPR」を0に設定すると改善するようです。「つながらない」といったことで悩んでいる方は是非試してみてください。
* PA-W11G2 のIPアドレスは固定していません。

【Flash 関連のアップデートと Java】
「ページでエラーが発生しました」と表示されたときの原因でわかりにくいのが、 Flash やShockwave 関連のソフトウェアです。以下のリンクから最新版がインストールされているかチェックすることができます。GyaO [ギャオ] がうまく見られないという人も要チェックです。
Macromedia Flash Player サポートセンター 〜 「トラブルシューティング」が便利 !
Java ソフトウェアのインストール状況の確認 〜 Java 2 のアップデートも可

【JWord / CnsMin が検出されないようにするには】
たとえば、PestPatrol をつかって "CnsMin" が検出されないようにするには、「JWord プラグインの修復」を実行してからアンインストールします。PestPatrol (フリーの英語版) でスキャンし、表示されたレジストリの内容をメモします。レジストリエディタ (regedit) で該当するレジストリ (筆者の場合は2つでした) のバックアップを取ったうえで手動で削除します。再起動したら、もう一度、PestPatrol でスキャンして "CnsMin" が検出されないか確認します。

【プリントサーバとAOSS設定のトラブル】
最近、EPSONの無線プリントアダプタ (PA-W11G2) に複合プリンタ (PM-A890) を接続して使用しています。PA-W11G2のインストールはマニュアルに従って AOSS をつかってやってみたところ、AOSSの設定操作の最後のところで「リストに Network Device が表示されない」状態になり、先に進めなくなってしまいました。理由は単純で、インストールに使用しているノートパソコンは無線LANでルータに接続していますが、AOSSをつかわない設定にしてありました。予想はしていましたが、実はPA-W11G2のAOSS設定そのものに問題がなくても、インストールに使用している無線パソコンがAOSSの接続から除外されてしまったということです。 PA-W11G2のインストールにつかうパソコンにLANポートが標準で付いていない場合は、まずそのパソコンに無線LANとAOSSの設定を済ませておく必要があるというお話でした (PA-W11G2を無線LANで使用する場合)。


このサイトに記載されている企業名、個人名、ソフトウェアなどの名称はそれぞれ固有のものであり、付随する著作権・知的所有権などはそれを有するものに帰属します。
* このサイトについてのご意見・ご要望・ご感想は こちら まで

* 『ヒカリマニア』はファイバボットが運営するウェブサイトです。
(リンク先・トップページ) http://hikarimania.fc2web.com/
                   (ブログ) Botのひとりごと

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送